前日の男女共同参画についての講演会に続き、本日は名古屋芸術大学アートスクエアにお邪魔し、楽しみながら男女共同参画を学ぶ「とらいあんぐるフェスタ」に参加させていただきました。
2日間も同じテーマで勉強でき、今自分に「このテーマでしっかり活動しなさい」と天の声から言われているような気がして、不思議な運命を感じています。全ての差別がなくなるように、問題意識を持って、更に進めていきたいと思います。
会場には様々なパネルが展示されていて、男女共同参画の4コマ漫画や川柳などがあり、思わず笑ってしまうもの、共感できるものがたくさんあり楽しく拝見しました。世界地図にこれまで女性リーダー(首相等)が出現したかどうか各国が色分けされており、残念ながら日本はまだ0人の白色でした。あと何年後に女性リーダーが誕生するか、というアンケートに願いも込めて5年後と答えました。
驚いたのは男女共同参画をテーマに、北名古屋市内の小学校10校の児童の皆さんのイラストの展示です。それぞれが内容をよく理解して描かれていることが伝わってきました。やはり小さい頃から、男女平等が当たり前だという認識があれば、どの人ともお互いに認め合い、良い人間関係を築くことが出来ると思います。我々大人が変わらなければなりません。
会場の一角には、宮城県東松島市で復興を願って仮設住宅で生まれた「おのくん」の販売コーナーや、ご家族で楽しめるよう缶バッジやペーパーフラワーの手作りコーナーもあり、関係者の皆様のご苦労が伝わってきました。皆様本当にお疲れ様でした。「継続は力なり」この活動がずっと続くように私も応援していきたいと思います。